Shopifyレビュー機能アプリ6選!日本語&無料でおすすめは?

Shopifyアプリ

2025-08-23 09:04:15

Shopifyストアにおいて、顧客レビューは単なる評価以上の価値を持ちます。商品の信頼性を高め、新規顧客の購買意欲を刺激し、さらにはSEO効果まで期待できるレビュー機能は、売り上げ向上に欠かせない要素です。

本記事では、Shopifyでレビュー機能を導入するメリット・デメリットから、売り上げアップに貢献するおすすめレビューアプリ、そしてレビューを増やすための具体的な施策まで、Shopifyストア運営者が知っておくべきレビュー機能の全てを解説します。

Shopifyの配送料を安くしたい方へ

国内三大宅配会社と個別契約なしで、特別価格で利用できる!

目次

Shopifyのレビュー機能とは

Shopifyにレビューを導入するメリット

Shopifyにレビューを導入するデメリット

Shopifyのおすすめレビューアプリ

Shopifyでレビューを増やすための施策

レビュー導入に成功したEC事業者の例

Shopifyのレビューに関するQ&A

簡単配送アプリプラスシッピング インストールはこちら

Shopifyのレビュー機能とは

まず始めに、Shopifyのレビュー機能の概要を解説します。

レビュー機能は標準搭載されていない

Shopifyにおけるレビュー機能とは、各商品ページにおいて、実際に購入したユーザーが感想や評価を投稿できる仕組みです。他の見込み客が購入を検討する際の重要な判断材料となります。

ただし、この機能はShopifyの標準機能には含まれていないため、通常はShopifyアプリストアから専用アプリを導入して利用します。

Shopアプリでのレビュー投稿可

Shopifyが提供するECモール型アプリでは、商品レビューを簡単に投稿できます。

購入者は星1〜5の評価を付けられるほか、最大1,000文字までのコメントを入力可能です。投稿されたレビューと星評価の平均は、Shopアプリの商品詳細ページに公開されます。

また、Shop対応の外部アプリで収集したレビューも、Shopアプリ内に表示できます。

Shopifyにレビューを導入するメリット

Shopifyにレビューを導入するメリットは次のとおりです。

  • 顧客の信頼獲得と購買促進
  • SEO効果の向上
  • 商品とサービスの品質改善
  • 顧客エンゲージメントの強化

それぞれのメリットについて詳しく解説します。

顧客の信頼獲得と購買促進

レビューは、購入を検討している顧客に安心感を与え、購買を後押しする非常に重要な要素です。特に初回購入者にとっては、他のユーザーの体験談が信頼材料になりやすく、購入ハードルを下げてくれます。

例えば、レビューが100件以上ある商品の方が、レビューが0件のものよりも圧倒的に高い成約率(CVR)を誇るというデータもあります。レビューが「社会的証明」として機能することで、見込み客の迷いを減らし、売り上げに直結します。

ただし、レビュー内容がネガティブだった場合は逆効果となる可能性もあるため、一定の品質とサービスを維持することが前提です。

SEO効果の向上

レビュー機能は、SEO(検索エンジン最適化)対策としても有効です。

ユーザーが投稿するテキストには、商品に関連する自然なキーワードが多く含まれるため、検索エンジンにとって価値あるコンテンツと見なされやすいです。

例えば、「軽くて持ち運びやすい」「○○との相性が抜群」といったレビューは、実際の検索クエリと一致しやすく、ページの検索順位上昇に寄与します。また、レビュー投稿が増えることで商品ページが継続的に更新される点もGoogleに好まれる要因です。

さらに、レビュー内の具体的な表現や商品名のバリエーションが、ロングテールSEOにも貢献し、幅広い検索流入を実現する基盤となります。

商品とサービスの品質改善

レビューは、顧客満足度を把握し、商品・サービスを改善する上で非常に役立ちます。良いレビューからはストアの強みを明確にでき、逆にネガティブな声は課題点を浮き彫りにしてくれます。

例えば、「配送が遅かった」「パッケージが破れていた」といった指摘を見逃さずに対応することで、顧客ロイヤルティを高め、リピート率向上にもつながります。さらに、レビューから得たインサイトを基に、商品説明の改善やFAQ整備にも活用できます。

ただし、感情的なレビューや誤解に基づくクレームには冷静に対応し、信頼を損なわないよう注意が必要です。

顧客エンゲージメントの強化

レビュー機能は、購入者との関係性を深める上でも有効です。購入者がレビューを投稿し、それに対してストア側が丁寧に返信することで、購入者は「声が届いている」「大切にされている」と感じ、ブランドへの愛着(ロイヤルティ)が育まれます。

また、レビュー投稿を依頼するフォローメールやキャンペーンを通じて、顧客との接点を継続的に作れ、再訪・再購入へとつなげられます。

さらに、このような関係構築は競合との差別化にもつながり、長期的なファンの育成に寄与します。

Shopifyにレビューを導入するデメリット

Shopifyストアにレビュー機能を導入することは多くのメリットがありますが、いくつかのデメリットも存在します。主なデメリットは次のとおりです。

  • 悪質なレビューやフェイクレビューのリスク
  • レビュー管理の手間と時間
  • レビューが集まらない可能性
  • ネガティブレビューへの対応

それぞれを詳しく解説します。

悪質なレビューやフェイクレビューのリスク

レビュー機能を導入すると、誰でも自由に意見を投稿できる一方で、悪質な内容が掲載されるリスクも伴います。中には、実際に購入していない人や、競合による嫌がらせ的なレビューが含まれることもあります。

例えば、根拠のない中傷や評価1点のみの短文レビューが並ぶと、ブランド全体のイメージを大きく損なう可能性があります。

このようなリスクに備えるには、レビューの承認制を導入したり、スパム対策機能を備えたアプリを活用したりするなど、運用面での安全策が求められます。

レビュー管理の手間と時間

レビューは導入するだけで成果が出るものではなく、継続的な管理が欠かせません。投稿内容の確認や不適切な表現のチェック、返信対応など、日々の運営業務が増加します。

また、写真や動画が添付されたレビューが増えると、その精査にもさらなるリソースが必要です。

人員や時間が限られている小規模なショップでは、レビュー管理が大きな負担となり、業務全体に支障をきたす可能性があるため注意が必要です。

レビューが集まらない可能性

レビュー機能を導入したからといって、自動的に投稿が集まるわけではありません。商品特性やユーザー層によっては、なかなか投稿が増えないケースも多くあります。

また、レビューが1〜2件しかない状態では、かえって不安感を与え、顧客に購入をためらわせてしまう恐れもあります。

こうした状況を避けるには、購入後のフォローメールでレビュー投稿を促したり、投稿者に割引クーポンを提供するなどの工夫が必要です。

ネガティブレビューへの対応

どれほど商品やサービスに自信があっても、ネガティブなレビューは一定数発生します。こうした声に冷静かつ丁寧に対応できなければ、ストアの信用を損なう恐れがあります。

否定的な内容に感情的に反応してしまうと、顧客からさらなる反感を招くリスクもあります。

そのため、レビュー対応マニュアルの整備や、顧客対応スキルを持つスタッフの配置など、店舗運営の一環として準備しておくことが重要です。

Shopifyのおすすめレビューアプリ

Shopifyにレビューを導入する際におすすめのアプリは次のとおりです。

  • Prime Review
  • PoingPong
  • Judge.me
  • Yotpo
  • Stamped.io
  • Loox

それぞれのアプリの特徴を紹介します。

Prime Review

Prime Review

Prime Reviewは、簡単な操作性で高品質なレビュー機能を簡単に導入できるアプリです。レビュー収集から表示まで一貫して設定でき、画像や動画を添付したレビュー投稿や管理者による返信表示など、多彩な機能を備えています。さらに、カスタムフィールドを設定して独自のレビュー項目の追加も可能です。

デザインのカスタマイズ性も高く、カラーやテキスト、レイアウトの変更をテーマエディタから簡単に行えるため、ストアの既存デザインと調和させやすい点も魅力です。商品ページには平均スコアと評価内訳が表示され、購入者や登録ユーザーのレビューを通じて信頼性を高められます。

料金プランは、月額9ドルの「Awesome Plan」と、月額29ドルの「Ultimate Plan」があり、7日間の無料体験が利用可能です。

PoingPong

PoingPong

PoingPongは、日本の商習慣に合わせて開発されたレビュー&ポイントのハイブリッドアプリです。日本語サポートに対応しているため、国内ストアでも安心して導入できます。

購入やレビュー投稿に応じて1〜20%のポイントを自動付与し、1ポイント=1円でクーポン発行・割引に利用可能です。お客様はストアのアイコンからポイント確認・使用・レビュー投稿を簡単に行えます。

テーマカスタマイズによりアイコンの変更やカラー・位置調整も可能です。Online Store 2.0対応テーマならノーコードで導入でき、運用負担も軽減されます。さらに月額固定プランのため、ユーザー数や販売数による従量課金はありません。

料金プランは月額20ドルの「ベーシックプラン」のみです。14日間の無料体験が利用可能です。

Judge.me

Judge.me

Judge.meは、コストパフォーマンスに優れたレビューアプリとして人気があります。無料プランでも写真や動画付きレビューの収集・表示が可能です。

無制限のレビュー投稿に対応し、商品レビューやストアレビュー、口コミ、評価を一括管理できます。さらにGoogleレビューの収集・表示、Meta・TikTok・Shopアプリとの連携、AmazonやEtsyなど他サービスからのレビューインポートも可能です。

レビューはウィジェットやスライダーで魅力的に表示でき、クーポンや紹介機能で投稿やリピート購入を促進できます。24時間対応のサポートも用意されています。

料金プランは無料プランの他に、月額15ドルの「Awesome」があります。

Yotpo

Yotpo

Yotpoは、商品レビューと評価の収集・表示を通じて信頼を築き、売り上げを伸ばす多機能なレビューソリューションです。メールテンプレートやSMSリクエスト、AIプロンプトを活用し、信頼性の高いレビューや写真・動画を効率的に集められます。

集めたレビューはGoogle検索やSNSに表示でき、Googleセラー評価やショッピング広告にも対応しています。カスタマイズ可能なウィジェットやカルーセル、AI要約機能を用いて魅力的に訴求できます。詳細な分析機能でコンバージョン改善にも役立ちます。

世界中の大手ブランドが採用しており、大規模ストアやレビューを戦略的に活用したい事業者に信頼性の高い選択肢です。

料金プランは無料プランの他、月額15ドルの「Starter」と月額119ドルの「Pro」プランがあります。

Stamped.io

Stamped.io

Stamped Reviewsは、多機能でありながらシンプルかつ簡単に操作できるレビューアプリです。商品レビューに加えて、NPSや写真・動画レビュー、コミュニティQ&A、チェックアウトレビューなど多彩な機能を備え、ブランドに合わせて完全にカスタマイズ可能なウィジェットで表示できます。

さらに、InstagramショッパブルギャラリーやGoogleレビューとの統合に対応しており、SEOのリッチスニペットによってGoogleショッピングや検索順位の向上にも貢献します。Shopアプリとも連携してレビューを同期できる点も強みです。

料金プランは月額23ドルの「Basic」と月額59ドルの「Premium」、月額149ドルの「Business」があります。「Basic」と「Premium」プランでは7日間の無料体験が利用可能です。

Loox

Loox

Looxは、写真や動画を中心としたビジュアルレビューの収集・表示に特化した人気アプリです。購入者が投稿するコンテンツは商品の魅力を直感的に伝え、新規顧客の購買意欲を強力に後押しします。

レビューはカルーセルやポップアップ、バッジなどカスタマイズ可能なウィジェットで美しく表示でき、ブランドに自然に溶け込みます。

自動メールでレビューを効率的に集められる他、写真・動画レビューや紹介投稿に割引特典を付与して拡散を促進します。Shopアプリとの同期やMetaショップ・Googleショッピングとの連携、他レビューアプリからのインポートにも対応しています。

料金プランは月額12.99ドルの「Beginner」と、月額39.99ドルの「Scale」、月額299.9ドルの「Unlimited」があります。「Beginner」では7日間の、それ以外の有料プランでは14日間の無料体験が利用可能です。

簡単配送アプリプラスシッピング インストールはこちら

Shopifyでレビューを増やすための施策

Shpifyでレビューを増やすための施策は次のとおりです。

  • レビュー依頼メールの最適化
  • レビュー投稿へのインセンティブ提供
  • ストアや商品ページでのレビュー促進
  • 積極的な声かけと対応
  • 定期的なレビューの棚卸しと活用

それぞれ詳しく解説します。

レビュー依頼メールの最適化

購入後に送るレビュー依頼メールは、レビューを増やす上で最も効果的です。商品の到着から数日〜1週間後に送ることで、実際に利用した感想を得やすいです。

メールには購入者の名前や商品名を入れ、感謝の気持ちとともに自然にレビューを依頼することが重要です。

また、投稿ページへのリンクを目立たせ、できるだけ少ない操作でレビューを書けるようにしましょう。デザインは簡潔でモバイルに適した形式とし、ブランドの雰囲気に合うものにすると効果的です。

さらに「写真や動画を添えて投稿してください」と促すことで、より充実したレビュー収集につながります。

レビュー投稿へのインセンティブ提供

購入者に投稿の動機を与えるために、インセンティブを設けることも有効です。次回購入に利用できる割引クーポンは最も一般的で、リピート促進にもつながります。

ポイント制度を導入している場合は、レビュー投稿に対してポイントを付与する方法も効果的です。

さらに、抽選でプレゼントが当たるキャンペーンや、新商品のサンプル配布といった仕組みも、短期間で多くのレビューを集める手段です。ただし、公平性を保つため景品表示法などの規制には注意が必要です。

ストアや商品ページでのレビュー促進

レビュー数を増やすには、ストアや商品ページの導線設計も欠かせません。

購入者の声が商品改善につながることを明示すれば、レビューを書く意義を理解してもらいやすいです。

さらに、商品ページや購入完了ページに「レビューを書く」ボタンを分かりやすく配置することで、自然な投稿を促せます。加えて、既存のレビューをページ上部に目立たせたり、写真付きレビューを積極的に表示したりすることで、他の購入者も投稿に参加しやすくなります。

積極的な声かけと対応

購入後の接点を工夫することも効果的です。

レビュー依頼のメッセージカードやQRコードを添えれば、商品を手にしたタイミングで投稿を促せます。また、ネガティブレビューに対して誠実に対応することで、信頼回復やブランド評価の向上につながり、結果的にリピート投稿の可能性も高まります。

加えて、SNSを活用して定期的にレビュー募集を呼びかけることで、幅広い顧客から声を集められます。

定期的なレビューの棚卸しと活用

レビューは集めるだけでなく、管理と活用が欠かせません。レビューアプリの承認・非承認機能や返信機能を活用すれば、質を維持しつつ効率的に運用できます。

さらに、集めたレビューは商品ページだけでなく、SNS投稿やメルマガ、広告素材として再利用することで、購買意欲を高める強力なマーケティング資産となります。

定期的な棚卸しと多角的な活用を続けることで、レビューを確実にストア成長につなげられます。

レビュー導入に成功したEC事業者の例

Shopifyストアでレビュー機能を活用し、成功を収めているEC事業者は数多く存在します。彼らは単にレビューを導入するだけでなく、購入者の声を戦略的に集め、表示し、ビジネスの成長につなげています。

Shopifyでレビュー導入に成功したEC事業者の例は次のとおりです。

  • BASEFOOD(ベースフード)
  • BlendJet (ブレンドジェット)
  • HushTug(ハッシュタグ)

レビュー導入によってどのような成果を上げているのか、ご紹介します。

BASEFOOD(ベースフード)

BASEFOOD(ベースフード)

東京発のスタートアップ「Basefood(ベースフード)」は、完全栄養食のパイオニアとしてShopifyを活用し、レビューアプリYotpoを導入しています。

購入者には自動メールでレビュー依頼を行い、投稿はストアに反映されます。さらに一件ごとに丁寧に返信することで購入者との対話を大切にしています。

新しいカテゴリーの商品だからこそ、他の購入者の感想は購入検討に大きな役割を果たします。レビューを通じた実体験の共有は信頼性を高め、コンバージョン率の向上にも直結します。

BlendJet (ブレンドジェット)

BlendJet (ブレンドジェット)

ポータブルブレンダーで知られる「BlendJet(ブレンドジェット)」は、Shopify Plusの導入事例としてその効果を高く評価しています。

特にレビュー活用において顕著な成果を挙げており、Looxアプリを通じて20万件以上のレビュー(写真や動画を含む)を収集し、その結果、750万ドルを超える紹介収益につながったと報告されています。

実際の利用シーンを映した魅力的なレビューは、新規顧客の信頼を高め、購入を後押しする大きな要因となっています。BlendJetは、レビューを売り上げ拡大に直結させた代表的な成功事例といえるでしょう。

HushTug(ハッシュタグ)

HushTug(ハッシュタグ)

モンゴルレザーを用いたメンズバッグブランド「HushTug」は、D2Cモデルで成長を続ける中、Shopifyのレビューアプリ「Product Reviews」を導入しました。

各商品ページにレビューを掲載できるこのアプリは無料ながら効果が大きく、導入後は明らかにコンバージョン率が向上したといいます。実際に「頑丈」「高級感がある」「シンプルで使いやすい」といった購入者の声が信頼を生み、購買を後押ししました。

また、HushTugでは手書きレビューも含めて購入者のフィードバックを積極的に取り入れており、ユーザーとの対話を通じてブランドの信頼性を高めています。

Shopifyのレビューに関するQ&A

最後に、Shopifyのレビューに関するよくある質問とその回答を紹介します。

投稿されたレビューに返信する機能はあるか

Shopifyのレビューアプリの多くには、購入者が投稿したレビューに対してストア側から返信できる機能が備わっています。

無料・有料のレビューアプリの違いは何か

無料アプリは基本的なレビュー収集と表示機能に限られるのに対し、有料アプリでは写真・動画レビューや高度な分析機能、デザインカスタマイズ、外部サービス連携、自動フォローアップメールなどを利用できます。

ネガティブなレビューが投稿された場合、どう対処すれば良いか

ネガティブなレビューは適切に対応することで、かえってストアの信頼性を高める機会になります。

内容を確認し、誠実かつ迅速に返信することで、購入者への真摯(しんし)な姿勢を示せます。

簡単配送アプリプラスシッピング インストールはこちら

Shopify唯一の配送注文アプリ

月額利用料無料

最短3クリックで送り状を発行

気になったら資料をチェック!

資料ダウンロード

記事一覧へ

この記事をシェア

関連記事