Shopify管理画面を日本語化する方法。テーマやフォントも解説

Shopifyガイド

2025-10-24 14:43:05

Shopifyは世界中で利用されているECプラットフォームですが、現在は日本語にも完全対応しており、日本の事業者でも安心して運用できる環境が整っています。

本記事では、Shopifyを日本語化するための具体的な方法を分かりやすく解説します。管理画面やテーマを日本語表示に切り替える手順はもちろん、日本語フォントの設定方法や、国内向けEC運営に役立つ日本語対応アプリも紹介します。

これからShopifyを導入する方や、より使いやすい日本語環境に整えたい方はぜひ参考にしてください。

Shopifyの配送料を安くしたい方へ

国内三大宅配会社と個別契約なしで、特別価格で利用できる!

目次

簡単配送アプリプラスシッピング インストールはこちら

Shopifyで日本語は使えるか

Shopifyはカナダ発のECプラットフォームとして世界中で利用されていますが、2018年に日本語対応が正式に導入されました。これにより、ストアの作成から管理・運営までの主要機能を全て日本語で扱えるようになり、日本の事業者にとってより使いやすい環境が整いました。

当初は日本語・フランス語・ドイツ語・イタリア語・ポルトガル語・スペイン語の6カ国語に対応したベータ版として提供されましたが、現在では管理画面の言語設定を変更することで、日常業務のほとんどを日本語で操作できます。モバイルアプリなど一部に英語表記が残る場合もありますが、Shopifyは完全な日本語化を目指して継続的な改善を行っています。

2025年時点では、Shopifyの管理画面は世界各国の言語に対応しており、次の言語から自由に選択できます。

利用可能な言語一覧

中国語(簡体字)/中国語(繁体字)/チェコ語/デンマーク語/オランダ語/英語/フィンランド語/フランス語/ドイツ語/イタリア語/日本語/韓国語/ノルウェー語(ブークモール)/ポーランド語/ポルトガル語(ブラジル)/ポルトガル語(ポルトガル)/スペイン語/スウェーデン語/タイ語/トルコ語

Shopifyの管理画面を日本語化する方法

Shopifyの管理画面は、ストアを運営するスタッフが日常的に操作する中核部分です。英語で表示されている場合でも、数ステップの設定変更で日本語に切り替えられます。ここでは、Shopifyの管理画面の日本語化の手順を順を追って解説します。

①アカウント設定画面を開く

Shopifyの管理画面

Shopifyにログインし、画面右上に表示されるストア名またはプロフィールアイコンをクリックします。

メニューが表示されたら、「Manage account(アカウントを管理する)」を選択してください。

この操作により、アカウント設定を行うための「General(一般設定)」画面が開きます。

②言語設定を日本語に変更する

Shopifyの言語変更ページ

「General(一般設定)」の画面を下にスクロールすると、「Preferred language(言語)」という項目があります。

ここで現在の表示言語(例:English)をクリックし、プルダウンメニューから「日本語」を選択します。

選択後、画面右上に表示される「Save(保存)」ボタンをクリックすれば設定が完了します。

③画面を再読み込みして変更を反映する

Shopifyで言語を変更後リロードする

保存後、管理画面を再読み込みします。通常は一度のリロードで日本語に切り替わりますが、反映されない場合は数回リロードを試してください。

この操作で、Shopifyの管理画面全体が日本語で表示されます。誤って他の言語に切り替わってしまった場合も、同じ手順でいつでも再設定可能です。

Shopifyのテーマを日本語に変更する方法

Shopifyでは「テーマ」と呼ばれるデザインテンプレートを使ってストアの外観を構築します。テーマには無料と有料の2種類がありますが、無料テーマは全てShopify公式が提供しており、無料テーマを利用する場合は、初期設定のままでも日本語表示に対応しています。

一方、海外製の有料テーマの中には日本語非対応のものもあるため、導入前に対応状況を確認し、必要に応じて日本語設定や翻訳の調整を行うことが重要です。

テーマを日本語に変更する方法

Shopifyテーマを日本語に変更する方法

Shopifyのホーム画面左下にある「設定」をクリックし、メニューから「言語」を選択します。

言語欄が表示されるので、ここでストアに表示する言語を選択できます。無料テーマを利用している場合は、この一覧から「日本語」を選択し、保存をクリックすれば設定完了です。

これで、ストアのフロント画面(お客様が閲覧するページ)が日本語で表示されます。

日本語対応テーマの翻訳を微調整する方法

日本語対応テーマの翻訳を微調整する方法

テーマによっては、部分的に不自然な日本語が表示されることがあります。その場合は、以下の手順で翻訳内容を手動で修正可能です。

1. 管理画面で「販売チャネル」→「オンラインストア」「テーマ」の順に進む
2. 該当テーマの「…」をクリックする
3. 「デフォルトテーマのコンテンツを編集する」を選択する
4. 各項目の日本語訳を個別に調整する

日本語非対応テーマを使う場合の対応策

海外製の有料テーマなど、日本語に対応していないテーマを利用したい場合は、次のいずれかの方法で対応できます。

  • コード編集で日本語化する「オンラインストア」→「テーマ」→「コードを編集」から「locales」フォルダー内の言語ファイルを開き、「ja.json」を作成して日本語訳を入力する

  • 翻訳アプリを使うコーディングが難しい場合は、Shopify App Storeにある翻訳アプリを利用する

簡単配送アプリプラスシッピング インストールはこちら

Shopifyで日本語フォントを設定する方法

Shopifyで日本語フォントを使用するには、サイト全体のデザイン性や操作のしやすさに合わせて、主に三つの方法があります。ここでは、それぞれの特徴を簡単にご紹介します。

方法①テーマによる変更

最も手軽な方法は、日本語フォントに対応したテーマを利用することです。

特にShopify公式テーマの中には、あらかじめ日本語フォントを設定できるものがあります。テーマの編集画面(テーマエディター)から選択するだけで、CSSの知識がなくても簡単にフォントを変更できます。

デザイン性を重視する場合は、フォント変更機能を備えたテーマ(例:MISEルなど)を選ぶと良いでしょう。

方法②アプリによる変更

コーディングが苦手な場合は、フォント変更アプリを利用する方法がおすすめです。

代表的なアプリに「Fontify」や「リテリア Font Picker」などがあり、クリック操作だけでカスタムフォントを適用できます。

一部のアプリは月額料金が発生しますが、見出しや本文など箇所ごとに異なるフォントを設定でき、デザインの自由度が高い点が特徴です。

方法③CSSコードの編集による変更

CSSを直接編集して日本語フォントを指定する方法もあります。

日本語フォントを読み込んで設定すれば、好みのフォントを自由に反映できます。

ただし、この方法にはHTML/CSSの知識が必要です。誤った記述でレイアウトが崩れる可能性もあるため、コード編集を行う際は必ずバックアップを取っておきましょう。

Shopifyのおすすめ日本語対応アプリ

Shopifyはアプリを追加することで、ストア運営に必要な機能を柔軟に拡張できます。しかし、海外製アプリが多く、日本語に対応していないものも少なくありません。

ここでは、日本のストア運営者に特におすすめできる日本語対応アプリを、カテゴリー別にご紹介します。

【配送】プラスシッピング(PR)

プラスシッピング

プラスシッピングは、ヤマト運輸・佐川急便・日本郵便の送り状発行や出荷通知を自動化できる、Shopify向けの配送管理アプリです。

Shopifyの注文データを自動で取り込み、各配送業者の伝票フォーマットに対応して出力できるため、出荷業務を大幅に効率化します。

また、追跡番号の自動反映やステータス更新機能も搭載しており、Shopify内で出荷から配送完了までを一元管理できます。国内向けECで必須ともいえる日本市場特化型の配送アプリです。

【集客】まるっと集客

まるっと集客-1

まるっと集客は、成果報酬型の広告(アフィリエイト)を簡単に出稿できる日本語対応アプリです。固定費ゼロで始められ、売り上げが発生したときのみ広告費が発生する仕組みのため、リスクの少ない集客が可能です。

Google広告・Facebook広告・Instagram広告・LINEショッピングなど、主要な広告媒体にも対応しています。エンジニア不要でわずか4ステップで導入でき、日本人スタッフによる丁寧なサポートも付いています。広告運用に不慣れなストア運営者にもおすすめです。

【販促】All in gift

All in gift

All in giftは、ギフト販売に必要な機能を全て網羅した日本語対応アプリです。通常のギフト配送はもちろん、住所を知らない相手にも贈れる「eギフト」にも対応しています。

熨斗(のし)・ラッピング・メッセージカードの設定ができ、1回の注文で複数配送先を指定する「マルチシップ機能」も搭載しています。ギフト受取人が配送日時を指定できるため、贈る側・受け取る側のどちらにとっても使いやすい設計です。特にギフト需要の高いショップに最適なアプリです。

【リピーター獲得】Shopifyメール

Shopifyメール

Shopifyメールは、Shopifyが提供する公式メールマーケティングアプリで、日本語にも対応しています。顧客データを基にメルマガやカゴ落ちメールを送信でき、リピーター獲得や購買促進に効果的です。

月に10,000通までは無料で利用でき、以降は1,000通ごとに1ドルという低コストで配信が可能です。テンプレート機能や効果測定ツールも充実しており、Shopifyの管理画面内で完結できるシンプルさも魅力です。

【顧客サポート】チャネルトーク

チャネルトーク

チャネルトークは、チャット機能と顧客管理を統合した日本語対応のサポートツールです。ECサイトにリアルタイムチャットを簡単に導入できるだけでなく、顧客の閲覧履歴や購入状況を基にパーソナライズされた対応が可能です。

メールやLINEなど他チャネルとの連携もスムーズで、顧客とのコミュニケーション品質を高めたいストアに最適です。

簡単配送アプリプラスシッピング インストールはこちら

Shopify唯一の配送注文アプリ

月額利用料無料

最短3クリックで送り状を発行

気になったら資料をチェック!

資料ダウンロード

記事一覧へ

この記事をシェア