売上アップに貢献するShopifyおすすめアプリ65選を徹底紹介

Shopifyアプリ

2025-07-20 20:51:13

Shopifyでオンラインストアを運営していると、「もっと売り上げを伸ばす方法はないか?」「業務を効率化する手段は?」と感じることはありませんか?

Shopifyには、そんな悩みを解決する便利なアプリが数多く存在します。集客・SEO対策や販売促進、在庫・受注管理、デザイン改善、顧客対応など、目的に応じて最適なアプリを導入することで、日々の業務を大きく効率化し、売上アップにもつながります。
本記事では、数あるアプリの中でもおすすめで使いやすいアプリを、Shopifyを含むEコマースに精通し、Shopifyの日本展開の際に重要な役割を果たした豊田亮太さんの監修の元ご紹介します。

目次

Shopifyアプリとは?

Shopifyおすすめアプリ【集客・SEO対策】

Shopifyおすすめアプリ【販売促進】

Shopifyおすすめアプリ【SNS】

Shopifyおすすめアプリ【在庫管理】

Shopifyおすすめアプリ 【配送・受注管理】

Shopifyおすすめアプリ【売上管理】

Shopifyおすすめアプリ 【顧客対応・CRM】

Shopifyおすすめアプリ【サイトデザイン】

Shopifyおすすめのアプリ【実店舗】

Shopifyおすすめアプリ 【その他】

簡単配送アプリプラスシッピング インストールはこちら

Shopifyアプリとは?

Shopifyアプリとは、Shopifyの機能を拡張・強化するための外部ツールのことです。

Shopifyの公式アプリストアであるShopify App Storeには、マーケティングや在庫管理、デザイン、顧客対応など、さまざまなカテゴリにわたる数千種類以上のアプリが登録されています。

多くのアプリには無料プランと有料プランが用意されています。無料プランでは各アプリの基本的な機能が使えます。有料プランでは、より高度な機能や柔軟なカスタマイズが可能です。

基本的には数クリックでインストールと設定が可能で、コーディングの知識がなくても利用できます。

ストアに合ったアプリを導入することで、売上アップや業務効率の向上に大きく貢献します。

Shopifyおすすめアプリ【集客・SEO対策】

Shopifyで商品が売れないと悩む方におすすめの集客やSEO対策に役立つアプリは次のとおりです。

  • Plug in SEO
  • SEO Manager
  • まるっと集客
  • BOOSTER SEO IMAGE OPTIMIZER
  • Affitch

それぞれを詳しく解説します。

Plug in SEO

Plug in SEO

Plug in SEOは、ShopifyストアのSEO状況を自動で診断し、改善すべきポイントを具体的に提示してくれるアプリです。「何から始めれば良いか分からない」と悩むSEO初心者や、まずはコストを抑えて基本対策を進めたいストアに特におすすめです。

診断対象は、タイトルやディスクリプション、メタディスクリプション、画像のalt属性、ページ読み込み速度、構造的なHタグの使い方など、SEOで重要とされる要素を幅広くカバーしています。

料金プランは月額29.99ドルの「Small Store」と月額49.99ドルの「Medium Store」、月額99.99ドルの「Large Store」が用意されており、ストアの規模やニーズに応じて柔軟に選択できます。全ての有料プランで14日間の無料体験が利用可能です。

SEO Manager

SEO Manager

SEO Managerは、ShopifyストアのSEO対策を自動化し、検索エンジンでのランキング向上を支援するアプリです。特に、SEOの基礎だけでなく、AI機能や自動化による最適化を取り入れたい中・上級者におすすめです。

JSON-LDによる構造化データの強化や画像のaltテキスト自動生成、404エラーの検出と修正、メタタグやURLの一括編集機能など、SEOにおいて重要な機能を網羅しています。さらに、AIを活用した自動最適化により、GoogleやChatGPT、Geminiなどの検索エンジンでの可視性向上もサポートします。

料金プランは月額9ドルの「Starter」、月額29ドルの「Essential」、月額59ドルの「Professional」の3プランが用意されています。全ての有料プランで7日間の無料体験が利用可能です。

まるっと集客

まるっと集客

まるっと集客は、成果報酬型マーケティングアプリです。特に、広告運用に不慣れな初心者や、CPA(顧客獲得単価)の高騰に悩む中小規模の店舗に適しています。

バリューコマースやA8.net、アクセストレード、Ameba Pickなどの主要アフィリエイトASPや、Google広告、LINEショッピングといった広告媒体と連携し、売り上げに応じた報酬支払いのみで広告運用が可能です。

通常2週間かかる各種タグ設置が、エンジニア不要でボタンひとつで完了し、管理画面から成果承認や広告パフォーマンスの分析も一元管理可能です。

まるっと集客アプリの利用料は無料です。

​BOOSTER SEO IMAGE OPTIMIZER

BOOSTER SEO IMAGE OPTIMIZER

BOOSTER SEO IMAGE OPTIMIZERは、ShopifyストアのSEO対策と画像最適化を自動で行うオールインワンアプリです。特に、SEOの基本作業を効率化したい初心者から中級者のストア運営者に適しています。

画像のaltテキスト自動生成やメタタグの最適化、リンク切れの修正、構造化データ(JSON-LD)の追加など、SEOに必要な作業を効率的に実行します。さらに、AIを活用した「AutoPilot」機能により、SEOの問題点を自動で検出・修正し、検索エンジンでの可視性向上をサポートします。

料金プランは、基本機能が利用できる無料プランの他、月額39ドルの「Pro」と月額69ドルの「Premium」プランがあります。有料プランでは14日間の無料体験が利用可能です。​

Affitch

Affitch

Affitchは、Shopifyストアに自社専用のアフィリエイトマーケティング機能を追加できるアプリです。外部のASPを使わずにアフィリエイトを始めたい、手数料を抑えて運用したい事業者に特におすすめです。

アフィリエイターの登録や紹介リンクの発行、成果の計測、報酬の管理や自動申請まで、全てShopifyの管理画面上で一元管理できる点が特徴です。クーポンコードによる成果計測や、インフルエンサーとの直接的なパートナーシップ構築にも対応しており、柔軟なプロモーションが可能です。

料金プランは、月額0ドルで始められるFreeプランをはじめ、月額19ドルの「Standardプラン」、月額49ドルの「Proプラン」、月額119ドルの「Premiumプラン」まで用意されています。プランごとに利用できる機能や承認可能なコンバージョン件数が異なります。全ての有料プランで無料体験が利用可能です。

Shopifyおすすめアプリ【販売促進】

Shopifyでの販売促進に役立つおすすめアプリは次のとおりです。

  • ReConvert
  • 送料無料バー&アップセル.amp
  • Bundler
  • Shopify メール
  • Klaviyo
  • Privy
  • Rebolt​
  • Letters
  • Instafeed
  • CRM PLUS on LINE
  • ポイント&メンバーシップ.amp
  • どこポイ

それぞれのアプリの特徴を紹介します。

ReConvert

ReConvert

ReConvertは、購入直後のサンクスページを活用して追加購入を促す、アップセル・クロスセル特化型アプリです。Shopifyストアの購入後体験を最適化し、売り上げの最大化を目指すストア運営者に特におすすめです。

購入完了後に表示されるサンクスページや注文確認ページに、関連商品や上位商品を提案することで、ワンクリックでの追加購入を促進します。また、タイムセールの表示、アンケートの設置、誕生日情報の収集など、多彩なコンテンツを簡単に組み込め、顧客エンゲージメントの向上にもつながります。

料金プランは無料プラン「アップセルベーシック」の他、月額4.99ドルの「アップセル プレミアム」、月額7.99ドルの「アップセル プレミアムプロ」、14.99ドルの「アップセル エンタープライズ」が用意されています。全ての有料プランで14日間の無料体験が利用可能です。なお、全てのプランでアップセルによる売り上げの0.75%が手数料として発生します。

送料無料バー&アップセル.amp

送料無料バー&アップセル.amp

送料無料バー&アップセル.ampは、Shopifyストアにおいて、送料無料キャンペーンの訴求や追加購入の促進をできるアプリです。平均注文額を上げたい事業者や送料無料キャンペーンを効果的にアピールしたいShopifyストア運営者におすすめです。

顧客のカート内の商品合計金額から送料無料までの残り金額を表示できます。また、送料無料条件を満たすために適した商品を自動でレコメンドする機能も備えている点も大きな特徴です。

料金プランは、月額4.99ドルの「BASICプラン」から始まり、9.99ドルの「ADVANCEプラン」、19.99ドルの「PROプラン」が用意されています。全てのプランは7日間の無料体験が利用可能です。

Bundler

Bundler

Bundlerは、Shopifyストアで多様なバンドル販売を簡単に設定できるアプリです。特に、商品を組み合わせて販売したいショップや、客単価を向上させたいストア運営者におすすめです。

「まとめ買い割引」や「Mix & Match」「数量割引」など、さまざまなバンドルタイプを簡単に設定できます。Shopify POSやサブスクリプションアプリとの連携にも対応しており、実店舗や定期購入モデルの運用にも適しています。

料金プランは、基本機能が利用できる無料プランの他、月額6.99ドルの「Premium」と月額9.99ドルの「Executive」有料プランがあります。有料プランでは7日間の無料体験が利用可能です。

Shopify メール

Shopify メール

Shopify メールは、Shopify公式のメールマーケティングアプリで、メール配信を手軽に始めたい初心者から中規模のストア運営者まで幅広くおすすめです。​

ドラッグ&ドロップ式のエディターと豊富なテンプレートを活用して、専門知識がなくてもプロフェッショナルなメールを簡単に作成できます。また、カゴ落ちやウェルカムメールなどの自動化機能や、開封率・クリック率・売り上げなどの分析機能も備えており、効果的なメールマーケティングを実現します。

料金は、毎月10,000通まで無料で送信でき、10,000通を超える分は1,000通ごとに1ドルの従量課金制です。​さらに、300,000通を超えると1,000通につき0.65ドル、750,000通を超えると1,000通につき0.55ドルに割引されます。 ​

Klaviyo

Klaviyo

Klaviyoは、Shopifyと連携し、顧客データに基づいたメールやSMSの自動配信を可能にするマーケティングアプリです。顧客の行動や購買履歴に応じたパーソナライズされたコミュニケーションを重視するEC事業者におすすめです。

カゴ落ちフォローや購入後のフォローアップ、誕生日メールなど顧客のアクションに応じた自動メール配信(Flows)を直感的な操作で設定できます。

また、顧客セグメントの作成やA/Bテスト、パフォーマンス分析などマーケティング施策の最適化に必要な機能が充実している点も大きな特徴です。

無料プランの他、月額15ドルの「SMS」と月額20ドルの「Email」プランがあります。

Privy

Privy

Privyは、Shopifyストア向けにポップアップやメール、SMSマーケティングを統合的に提供するアプリです。カゴ落ち防止やリピーター獲得を目指す事業者に適しています。

ドラッグ&ドロップで簡単にポップアップを作成でき、クーポン配布やニュースレター登録の促進が可能です。また、メールマーケティング機能では、ウェルカムメールやカート放棄リマインダーなどの自動配信が行えます。

SMS機能も備えており、特に米国とカナダの顧客へのアプローチに効果的です。

料金プランは、月額12ドルの「Basic Convert Plan」から月額24ドルの「Convert Plan」、月額30ドルの「Starter Plan」、月額45ドルの「Growth Plan」までの4種類が用意されています。

Rebolt

Rebolt

Reboltは、Shopifyストアで多様なバンドル販売を簡単に設定できるアプリです。特に、複数商品を組み合わせて販売したい事業者や、客単価を向上させたいストア運営者におすすめです。

「まとめ買い割引」「Mix & Match」「数量割引」「頻繁に一緒に購入される商品」など、さまざまなバンドル形式に対応しています。また、バンドル価格の設定も柔軟で、固定価格、パーセンテージ割引、無料配送などのオプションが利用可能です。さらに、Shopify POSやサブスクリプションアプリとの連携にも対応しており、実店舗や定期購入モデルの運用にも適しています。

料金プランは、基本機能が利用できる無料プランの他、月額19.99ドルの「Growth」有料プランがあります。有料プランでは7日間の無料体験が利用可能です。

Letters

Letters

Lettersは、Shopifyストアに紹介プログラムを簡単に導入できるアプリです。既存顧客を活用して新規顧客を獲得したい事業者や口コミを通じてブランド認知を広げたいストアにおすすめです。

紹介プログラムを簡単に設定でき、テキストを編集するだけで導入が可能です。紹介インセンティブは、ギフト券や寄付など、ニーズに合わせて柔軟に設定できます。また、アンバサダー用のマイページ機能を提供し、紹介購入件数やインセンティブステータスの確認が可能です。

料金プランは、月額39ドルの「Light」プラン、月額249ドルの「STANDARD」、月額689ドルの「Pro」プランの3種類があります。全てのプランで30日間の無料体験が提供されています。

Instafeed

Instafeedは、ShopifyストアにInstagramの投稿を表示できるアプリです。ビジュアルコンテンツを活用してブランドの魅力を伝えたい事業者やSNSとの連携を強化したいストアにおすすめです。

Instagramアカウントと連携し、最新の投稿やリールを自動的にストアに表示できます。グリッドやスライダーなどのレイアウトを選択でき、モバイルデバイスにも最適化されている点が特徴です。

料金プランは、無料プランの他、月額6ドルの「Pro」プランと、月額20ドル(または年額180ドル)の「Plus」プランが用意されています。全ての有料プランで7日間の無料体験が利用可能です。

CRM PLUS on LINE

CRM PLUS on LINEは、ShopifyストアとLINE公式アカウントを連携させ、顧客一人一人にパーソナライズされたLINE配信を実現するアプリです。LINEを活用してカゴ落ち対策やリピート購入の促進を行いたい事業者におすすめです。

顧客が購入完了後やマイページからLINE連携を行うことで、Shopifyの顧客IDとLINE IDをひも付け、カート放棄や再入荷通知、商品閲覧リマインドなどの自動配信ができます。

セグメントごとのターゲティング配信やShopify Flowを使ったワークフロー自動化にも対応しており、効率的かつ戦略的なCRM運用の実現が可能です。

料金プランは、無料プランの他、月額10ドルの「Entry」、月額30ドルの「Growth」、月額200ドルの「Advanced」プランまで幅広く用意されています。

ポイント&メンバーシップ.amp

ポイント&メンバーシップ.ampは、Shopifyストアにポイント機能と会員制度を導入できるアプリです。既存顧客との関係を深めたい方や、リピート率の向上に課題を感じている事業者におすすめです。

商品購入・会員登録・SNSシェアなどに応じたポイント付与やたまったポイントのクーポン交換、会員ランク制度の導入、専用マイページの表示ができます。さらに、メンバーシップ管理を通じてユーザーに合わせたマーケティング施策を展開可能です。

料金プランは月額無料の「BASIC」プランの他、月額48ドルの「ADVANCE」、月額96ドルの「PRO」が用意されています。有料プランでは30日間の無料体験が利用可能です。

どこポイ

どこポイは、Shopifyストアにポイント機能を簡単に導入できるアプリです。1円単位でのポイント付与や利用が可能で、リピーター獲得や顧客ロイヤリティ向上を目指す事業者におすすめです。

購入金額に応じたポイント付与や会員ランクごとの付与率変更、期間限定キャンペーンの設定など、柔軟なポイント施策が可能です。また、Shopify Flowとの連携により、特定のアクションをトリガーとしたポイントの自動付与・利用が実現できます。

料金プランは、無料プラン「ライト」の他、月額49ドルの「ベーシック」、月額199ドルの「プロ」、月額997ドルの「エンタープライズ」までの4種類が用意されています。全ての有料プランで14日間の無料体験が利用可能です。

Shopifyおすすめアプリ【SNS】

Shopifyと連携することで、集客に役立つおすすめのアプリは、次のとおりです。

  • Google & YouTube
  • Facebook & Instagram
  • TikTok
  • Pinterest
  • X

それぞれを詳しく解説します。

Google & YouTube

Google & YouTubeは、ShopifyとGoogleを連携し、検索結果やショッピングタブに商品を表示できる公式アプリです。Googleショッピング広告を活用して売り上げを伸ばしたい事業者におすすめです。

このアプリを使えば、Shopifyの商品データをGoogle Merchant Centerと自動同期でき、手間なく広告の配信ができます。

Googleスマートショッピングキャンペーンにも対応し、ユーザー行動に基づく最適な広告表示が可能です。さらに、Googleアナリティクス4(GA4)の設定にも対応しており、広告とアクセス解析を一元管理できます。

Google & YouTubeは、無料で利用可能です。

Facebook & Instagram

Facebook & InstagramはShopifyストアの商品をFacebookやInstagramに連携し、SNS上での販売や広告配信を効率化できるMeta公式アプリです。SNSからの集客を強化し、購入への導線を強化したい事業者におすすめです。

商品カタログを自動で同期し、投稿や広告にタグ付けすることで、投稿から購入までの導線をスムーズに構築できます。

Facebookでは、Shopifyの商品をFacebookページに表示し、専用ショップの開設や広告による集客が可能です。Instagramでは、ショッピング機能を活用して投稿やストーリーズに商品タグを追加し、ビジュアルで訴求力の高い販売が実現できます。特にファッション・美容・雑貨など、視覚的な魅力が重要な商材に適しています。

いずれの機能も無料で利用でき、アカウントの連携だけで簡単に導入可能です。

TikTok

TikTokは、Shopifyと連携して短尺動画を活用した商品プロモーションや広告配信を行える公式アプリです。10〜30代の若年層をターゲットにした商品を販売したい事業者におすすめです。

TikTok広告マネージャーと連携することで、ターゲット設定や広告パフォーマンスの分析も一元管理ができます。さらに、TikTokピクセルやイベントAPIを活用することで、ユーザーの行動データを取得し、広告の最適化やリターゲティングが可能です。

TikTokで広告を出稿する場合には費用が発生します。広告の種類や課金方式によって費用は異なりますが、例えばクリック課金の場合は1クリックあたり30~100円程度、インプレッション課金の場合は1000インプレッションごとに100~1000円程度が相場です。

Pinterest

Pinterestは、Shopifyと連携して商品をPinterest上に自動掲載できる公式アプリです。ファッションやインテリア、クラフトなど、視覚的に魅力を伝えたい事業者におすすめです。

Shopifyの商品カタログをPinterestに同期することで、商品ピンが自動生成され、ユーザーはPinterest上で商品を発見し、直接Shopifyのストアへアクセスできます。また、Pinterest広告(Pinterestアド)を活用することで、ターゲットユーザーへのリーチを拡大し、ブランド認知度を高める効果が期待できます。

Pinterestのビジネスアカウントは無料で作成でき、基本的な機能は全て無料で利用可能です。

X

X(旧Twitter)アプリは、Shopifyと連携して商品情報をX上で表示し、広告配信やショップ機能と統合できる公式アプリです。リアルタイムな情報発信を活用してブランド認知を高めたい事業者におすすめです。

Xを導入することで、Shopifyの商品カタログが自動でXに同期され、Xプロフィール上に商品を表示できます。さらに、X広告マネージャーと連動し、キャンペーンの作成や分析も可能です。

Xは無料で利用できますが、投稿編集や長文投稿、広告非表示、収益化などの高度な機能を使いたい場合は有料プラン「X Premium」への加入が必要です。プランは3種類あり、ベーシック(月額368円)、プレミアム(月額980円)、プレミアムプラス(月額6,080円)から選べます。

Shopifyおすすめアプリ【在庫管理】

Shopifyでの在庫管理に役立つおすすめアプリは次のとおりです。

  • Stocky
  • Multi‑Location Inventory
  • Matrixify

それぞれのアプリの特徴を紹介します。

・Stocky

Stockyは、Shopify公式の在庫管理アプリです。実店舗とオンラインストアの在庫を統合管理したい小売業者や、仕入れ・補充業務の精度を高めたい店舗に最適です。

売上データに基づいた需要予測や仕入れ提案、発注書の作成、在庫調整、棚卸し、バーコードスキャンによる入荷処理など、在庫管理に必要な機能を幅広く備えています。

また、複数店舗の在庫を一元管理できるため、在庫切れや過剰在庫のリスクを軽減し、利益率の高い商品構成を実現できます。

Stockyは、Shopify POS Proのサブスクリプションに含まれているアプリです。Stockyを使うには、Shopify POSを導入していて、少なくともひとつの店舗でPOS Pro(有料プラン)を使っている必要があります。

・Multi‑Location Inventory

Kark: Multi‑Location Inventoryは、複数の実店舗や倉庫の在庫情報を商品ページにリアルタイムで表示できるShopifyアプリです。各ロケーションの在庫数や入荷予定、在庫状況(例:在庫あり、残りわずかなど)を顧客に正確に伝えたいストア運営者に最適です。

商品タグやメタフィールドとの連携により、ロケーション別のコレクション作成やフィルタリングが可能で、ジオロケーション機能を使えば最寄り店舗の在庫確認にも対応できます。

料金プランは、月額6.99ドルの「Basicプラン」や月額14.99ドルの「Pro」、そして月額25.99ドルの「Pro Plus」が用意されており、全ての有料プランで14日間の無料体験が利用可能です。

・Matrixify

Matrixifyは、商品や注文、顧客、コレクション、ブログ記事など、ShopifyストアのさまざまなデータをExcelやCSV形式で一括インポート・エクスポート・更新・移行できるアプリです。特に、商品数が多い店舗や他のプラットフォームからのデータ移行を検討している方に最適です。

MagentoやWooCommerce、BigCommerceなどの他のECプラットフォームからのデータ移行にも対応しており、ストアのリプレイス時にも活用できます。また、GoogleスプレッドシートやFTP/SFTP、Dropbox、Googleドライブとの連携により、柔軟なデータ管理が可能です。

料金プランは、無料プランの他、月額20ドルの「Basic」、月額50ドルの「Big」、月額200ドルの「Enterprise」があります。執筆時点では、無料体験は用意されていません。

Shopifyおすすめアプリ 【配送・受注管理】

配送や受注管理におすすめのShopifyアプリは次のとおりです。

  • プラスシッピング (PR)
  • 配送料カスタム.amp
  • 配送日時指定.amp
  • CC配送日時指定
  • 再入荷通知サポーター
  • Ship&co
  • Order Printer Pro
  • AfterShip Order Tracking
  • スマート配送先バリデーション

それぞれのアプリの特徴を説明します。

・プラスシッピング(PR)

プラスシッピングは、Shopify事業者の送り状発行業務を効率化し、配送コストの削減を図るために開発された配送支援アプリです。配送にかかる手間を減らし、業務の効率化とコスト削減の両立を図りたい事業者におすすめです。

ヤマト運輸や日本郵便、佐川急便の主要配送会社から自由にサービスを選択でき、アプリユーザー限定の特別配送料で送り状を簡単に購入・発行できます。

配送注文から配送料決済、配送管理に至るまで、全ての業務をプラスシッピングひとつで完結できる点が大きな魅力です。

アプリの月額料金は無料で、配送利用時の配送料のみがかかります。

簡単配送アプリプラスシッピング インストールはこちら

・配送料カスタム.amp

配送料カスタム.ampは、日本市場向けに開発されたShopifyアプリで、地域や配送方法、注文内容に応じた柔軟な配送料の設定が可能です。特に、国内配送において細かな送料設定を求めるストア運営者に最適です。

地域や配送方法、注文内容に応じて柔軟に配送料を設定できる点が特徴で、都道府県別や郵便番号単位での地域設定、注文金額や重量に応じた送料の調整、商品タグによる配送方法別の送料指定(例:クール便、小型郵便)など、さまざまな条件に対応しています。また、代引き手数料や置き配サービス(カンガルー置き配便)への対応、複雑な条件を組み合わせたシミュレーションも可能です。

さらに、チェックアウト画面で正確な送料を表示できるため、顧客の信頼を得やすく、カゴ落ち防止にも効果が期待できます。

料金は月額12ドル「NORMAL」と、月額24ドルの「ADVANCED」があります。両方の有料プランで14日間の無料体験が利用可能です。

・配送日時指定.amp

配送日時指定.ampは、Shopifyストアに配送日と時間帯の指定機能を追加できる国産アプリです。日本国内向けのECサイトで、顧客に柔軟な配送オプションを提供したい店舗に最適です。

ヤマト運輸や佐川急便、日本郵便などの主要配送業者に対応しており、購入者はカート画面で希望の配送日や時間帯を選択できます。これにより再配達の削減や顧客満足度の向上が期待できます。

さらに、休業日・長期休暇の除外設定や注文締切時間の調整、商品ごとの配送指定可否、置き配オプションの表示など、細かなカスタマイズが可能です。配送伝票のCSVエクスポートや追跡番号の一括アップロード機能も備えており、業務効率化にも貢献します。

料金は月額9.8ドル「NORMAL」と、月額19.8ドルの「ADVANCED」があります。両方の有料プランで14日間の無料体験が利用可能です。

・CC 配送日時指定

CC 配送日時指定は、Shopifyストアに配送日時指定機能を手軽に導入できるアプリです。特に、日本国内で営業日や配送条件が複雑なストア、店舗受取・ローカル配送など多様な配送方法を提供する事業者におすすめです。

配送希望日のカットオフタイムや当日受取の締切時間、指定不可日や営業休業日の設定、商品ごとの配送日時指定の表示・非表示など、細かな条件設定が可能です。

料金プランは、月額2.99ドルの「ノーマルプラン」と月額4.99ドルの「プロプラン」の2種類が用意されています。全ての有料プランでは14日間の無料体験が利用可能です。

・再入荷通知サポーター

再入荷通知サポーターは、Shopifyストアにおいて、在庫切れ商品の再入荷を顧客に自動で通知するアプリです。在庫切れによる販売機会の損失を最小限に抑えたい事業者におすすめです。

主な機能として、商品の再入荷時に自動でメールやSMS、LINE通知を送信する機能があります。また、受注生産商品に活用できる予約商品のリクエスト機能やクリック数や購入数などのデータをグラフで簡単に確認できるダッシュボード機能も搭載されています。

料金プランは、無料プランの他、月額9.50ドルの「STARTUP」や月額15ドルの「SMALL BUSINESS」、月額35ドルの「MEDUIM STORE」プランが用意されています。全ての有料プランで7日間の無料体験が利用可能です。

・Ship&co

Ship&coは、Shopifyストアと連携し、国内外の主要配送業者に対応した送り状やインボイスをワンクリックで発行できる出荷管理アプリです。国内外への発送業務を効率化したい事業者や、複数の配送業者を利用しているストアに最適です。

ヤマト運輸や佐川急便、日本郵便、FedEx、DHL、UPSなどに対応しており、注文情報をリアルタイムで同期されます。送り状の発行や追跡番号の自動反映、発送通知メールの送信までを一元的に管理できます。また、複数のECプラットフォームと連携できるため、全ての配送業務をひとつの画面でまとめて処理可能です。

インストールは無料で、料金プランは月額1,100円から利用できます。14日間の無料体験が利用可能です。

・Order Printer Pro

Order Printer Proは、Shopifyストアで請求書、納品書、領収書、返品フォームなどの帳票を自動生成・送信できるアプリです。

注文完了メールやマイページからPDF形式で書類をダウンロードできる機能を備えており、顧客対応の効率化に役立ちます。テンプレートはHTMLとLiquidで柔軟にカスタマイズでき、ブランドや業務フローに合わせた帳票出力が可能です。そのため、注文数が多く、帳票の自動化やデザインのカスタマイズ性を重視する中〜大規模のEC事業者におすすめです。

料金プランは無料プランの他に月額10ドルの「スターター」や月額20ドルの「成長」、月額40ドルの「拡大」プランがあり、全ての有料プランで14日間の無料体験が利用可能です。

・AfterShip Order Tracking

AfterShip Order Trackingは、Shopifyストアにおける配送追跡を一元管理し、顧客への通知と業務効率の両立を実現するアプリです。

世界1,100社以上の配送業者と連携しており、配送状況をリアルタイムで追跡できる他、AIによる配送予定日の自動表示や詳細な分析レポートも利用可能です。そのため、複数の配送業者を利用している店舗や、配送に関する問い合わせを減らしたい中〜大規模のEC事業者に特におすすめです。

料金プランは、無料プランの他、月額11ドル(または年額108ドル)の「Essentials」や月額119ドル(または年額1,188ドル)の「Pro」、月額239ドル(または年額2,388ドル)の「Premium」が用意されています。「Premium」プランのみ7日間の無料体験が利用可能です。

・スマート配送先バリデーション

スマート配送先バリデーションは、Shopifyストアにおいて、配送先住所の入力ミスや表記ゆれを自動で検出し、顧客に修正を促すアプリです。注文処理の効率化を図りたい事業者や、送り状発行システムとの連携において住所の正確性が求められるストアにおすすめです。

注文完了後のサンキューページやShopify Plusストアではチェックアウト中に、入力された住所の誤りや表記ゆれを検出し、顧客に修正を促すバリデーション機能があります。また、「ケ」と「ヶ」の違いや「+81」から始まる電話番号の自動補正、英数字以外の文字や機種依存文字の検出など、細かなチェックが可能です。

料金プランは、無料プランの他、月額20ドルの「ベーシック」や月額68ドルの「プロ」、月額189ドルの「無制限」プランがあります。全ての有料プランで14日間の無料体験が利用可能です。

Shopifyおすすめアプリ【売上管理】

売り上げを管理するのにおすすめのShopifyアプリは次のとおりです。

  • Better Reports
  • Data Export
  • Xero Bridge by Parex

それぞれのアプリの特徴を解説します。

・Better Reports

Better Reportsは、Shopifyストアの売り上げや在庫、顧客データなどを詳細に分析し、柔軟なカスタムレポートを作成できる高度なレポーティングアプリです。特に、標準のShopifyレポートでは対応が難しい複雑な分析や、独自の指標を活用したレポート作成を求める中〜大規模のEC事業者に最適です。

標準レポートに加えて、カスタムフィールドや独自の計算式を使った柔軟なレポート作成が可能で、PDFやCSV、Google Sheetsへの出力や、スケジュールによる自動配信にも対応しています。

料金プランは、月額19.9ドルの「Basic Shopify」や月額39.9ドルの「Shopify」、月額149.9ドルの「Advanced Shopify」、月額299.9ドルの「Shopify Plus」があり、全ての有料プランで14日間の無料体験が利用できます。

・Data Export

Data Exportは、Shopifyストアの売り上げ、在庫、顧客データなどをCSVやExcel形式でエクスポートし、外部ツールでの分析を可能にするアプリです。データ分析を効率化したいShopifyストア運営者に最適です。

売り上げや注文、税金、在庫、返金など多様なレポートがあらかじめ用意されており、カスタムレポートの作成や集計、スケジュール配信にも対応しています。

料金プランは月額7ドルの「Basic」や月額12ドルの「Grow」、月額25ドルの「Advanced Shopify」、月額35ドルの「Plus」があります。全ての有料プランで7日間の無料体験が利用可能です。

・Xero Bridge by Parex

Xero Bridge by Parexは、ShopifyストアとXero会計ソフトを連携し、注文や顧客、商品、税金、手数料などのデータを自動で同期できるアプリです。ShopifyとXeroの連携を通じて、会計業務の効率化を図りたい事業者に最適です。

注文ごとの詳細をXeroに反映する「個別注文同期」と、Shopifyの支払いごとに請求書をまとめて作成する「サマリー同期」の両方に対応しています。これにより、日々の取引の可視化と銀行照合の手間を軽減できます。

さらに、多通貨や過去データの同期にも対応し、自動同期と手動同期の切り替えも可能です。在庫情報の同期オプションも提供されており、より幅広い業務に活用できます。

料金プランは、月額10ドルの「Silver」をはじめ、月額20ドルの「Gold」、月額30ドルの「Platinum」、月額80ドルの「Platinum Plus」が用意されており、全ての有料プランで7日間の無料体験が利用可能です。

Shopifyおすすめアプリ 【顧客対応・CRM】

Shopifyでの顧客対応やCRM(顧客関係管理)に役立つおすすめアプリは次のとおりです。

  • POWR Form Builder Contact Form
  • ハルクフォームビルダー
  • Tidio
  • Quick Order Printer
  • チャネルトーク
  • Shopify Inbox

それぞれのアプリの特徴を解説します。

・POWR Form Builder Contact Form

POWR Form Builder Contact Formは、Shopifyストアに問い合わせフォームを簡単に追加・カスタマイズできるアプリです。多機能ながら操作が簡単で、問い合わせ対応の強化を図りたい初心者〜中規模店舗におすすめのアプリです。

ドラッグ&ドロップ式の直感的な操作で、問い合わせや見積もり依頼などさまざまな用途のフォームを作成できます。条件分岐やファイル添付、スパム対策のreCAPTCHAにも対応しており、実用性も十分です。

料金プランには無料の他、月額9.99ドル(または年額107.89ドル)の「Starter」や、月額17.49ドル(または年額188.89ドル)の「Pro」、月額89.99ドル(または年額971.89ドル)の「Business」が用意されています。

・ハルクフォームビルダー

ハルクフォームビルダーは、Shopifyストアに問い合わせフォームやアンケート、見積もり依頼フォームなどを簡単に追加・カスタマイズできる多機能フォーム作成アプリです。多機能ながら操作が簡単で、問い合わせ対応の強化を図りたい初心者〜中規模店舗におすすめのアプリです。

ドラッグ&ドロップ式の直感的な操作でフォームを作成できます。条件分岐やファイル添付、Google reCAPTCHAによるスパム対策、マルチステップフォーム、デザインのカスタマイズなど、柔軟な機能を備えています。また、MailchimpやKlaviyo、Stripe、Googleスプレッドシート、Slack、Zapierなどの外部ツールとの連携にも対応しており、データ管理やワークフローの自動化が可能です。

料金プランには無料プランの他、月額9.9ドル(または年額99.9ドル)の「PRO PLAN」、月額19.9ドル(または年額199.9ドル)の「PRO+ PLAN」、月額199ドルの「NEW GLOBAL PLAN」があります。「PRO PLAN」と「PRO+ PLAN」では3日間の無料体験が利用可能です。

・Tidio

Tidioは、ShopifyストアにリアルタイムチャットとAIチャットボット機能を追加できるアプリです。顧客対応の効率化や即時コミュニケーションを強化したい店舗におすすめです。

訪問者がサイト上にいる間に直接問い合わせができるため、購入を迷っている顧客への即時対応が可能です。また、チャットボットによる自動応答や、Facebook Messenger、Instagram DM、Eメールとの連携機能も備えており、問い合わせ対応の自動化と一元管理を実現できます。

料金プランには無料プランの他、月額29ドル(または年額290ドル)の「Customer Service」や月額29ドル(または年額290ドル)の「Flows」、月額39ドル(または年額390ドル)の「Lyro AI Chatbot」があります。なお、全ての有料プランで7日間の無料体験が利用可能です。

・Quick Order Printer

Quick Order Printerは、Shopifyストアに領収書や納品書、請求書、見積書などの帳票を簡単に作成・印刷できるアプリです。日本国内で帳票の発行が求められる事業者や、B2B取引を行うストアにおすすめです。

Quick Order Printerは、複数の帳票を一括で作成・印刷でき、文書の発行者情報や請求書の振込先を自由に登録できます。また、社印(角印)などを画像で登録することも可能で、公式文書としての体裁を整えられます。

さらに、クロネコヤマトB2クラウド、佐川急便e飛伝Ⅲ、日本郵便クリックポストに対応した出荷伝票出力用CSVデータのダウンロード機能も備えており、配送業務の効率化に役立ちます。

料金プランは、月額9ドルで、全ての機能が利用可能です。また、7日間の無料体験が利用可能です。

・チャネルトーク

チャネルトークは、Shopifyストアと連携することでリアルタイムな顧客対応とCRMマーケティングを実現するオールインワンの接客チャットツールです。顧客とのリアルタイムなコミュニケーションを強化したい事業者やLINEなど複数チャネルを活用して接客対応を効率化したいECストア運営者におすすめです。

チャットボットやAIエージェント「ALF」、電話機能、LINEやInstagramとの連携など、多彩な機能を備えており、顧客対応の効率化と売上向上を支援します。

料金プランは、無料プランの他、月額36ドル(または年額324ドル)の「Early Stage」と月額96ドル(または年額864ドル)の「Growth」プランが用意されています。全ての有料プランで14日間の無料体験が利用可能です。

・Shopify Inbox

Shopify Inboxは、Shopifyが提供する公式の無料チャットアプリです。顧客対応を効率化し、購入率を向上させたいEC事業者や複数のチャネルからの問い合わせを一元管理したい方におすすめです。

オンラインストアやFacebook Messenger、InstagramなどのチャネルからのメッセージをShopifyの管理画面で一括管理できます。また、クイック返信や自動応答機能を活用することで、よくある質問への対応を自動化し、顧客満足度の向上と業務効率化が実現可能です。

Shopify Inboxは完全に無料で提供されています。追加の費用は発生せず、Shopifyの管理画面から簡単にインストールして利用を開始できます。

簡単配送アプリプラスシッピング インストールはこちら

Shopifyおすすめアプリ【サイトデザイン】

Shopifyストアの印象を高めたい方に最適なデザイン系アプリは次のとおりです。

  • PageFly
  • EComposer
  • Section Store
  • Design Packs

それぞれのアプリの特徴を紹介します。

・PageFly

PageFlyは、Shopifyストアにおいて、コーディング不要で直感的にページを作成・編集できるノーコード対応のページビルダーアプリです。Shopifyストアのデザインを自由にカスタマイズしたい初心者から上級者まで、幅広いユーザーにおすすめです。

ドラッグ&ドロップ式のエディターと豊富なテンプレートにより、商品ページやコレクションページ、ブログ記事などを自在に作成可能で、レスポンシブ対応やSEO最適化も標準搭載されています。

料金プランには無料プランの他、月額24ドルの従量課金制プランと月額99ドルの無制限プランがあります。

・EComposer

EComposerは、ドラッグ&ドロップ操作で直感的にデザインできるノーコード対応のページビルダーアプリです。自由にページをカスタマイズしたい初心者から上級者まで、幅広いShopifyユーザーにおすすめです。

ランディングページや商品ページ、ブログ、FAQなど多様なページを自由にデザインできます。200以上のテンプレートと1,000以上のセクションレイアウトが用意されており、コーディング不要でプロフェッショナルなページを作成できます。さらに、AIコンテンツジェネレーターやページ分析機能、Shopify Markets対応などの高度な機能も備えています。

料金プランは無料プランの他、月額19ドル(または年額190ドル)の「STANDARD」や月額39ドル(または年額390ドル)の「PRO」、月額99ドル(または年額990ドル)の「PREMIUM」プランが用意されています。

・Section Store

Section Storeは、Shopifyストアに新しいセクションを簡単に追加できるアプリです。ページビルダーを使わずにデザイン性を高めたい店舗におすすめです。

コーディング不要で既存のテーマに500以上のカスタマイズ可能なセクションを追加でき、Shopifyのテーマエディタから直接編集できます。特徴紹介や顧客の声、FAQ、信頼バッジなど多彩なセクションを柔軟に配置でき、全てShopify 2.0に対応しています。

アプリのインストール自体は無料ですが、プレミアムセクションの購入が1回限り必要です(定期的なお支払いは一切不要です)。​

・Design Packs

Design Packsは、Shopifyストアのデザインを強化するためのアプリです。既存のテーマに柔軟性を加えたいが、コーディングの知識がない方や迅速にプロフェッショナルなデザインを実現したい事業者におすすめです。

カウントダウンタイマーや動画背景、パララックス効果、アイコン、ニュースレターフォーム、スライドショーなど多彩なセクションをドラッグ&ドロップで追加できます。また、メタフィールドやメタオブジェクトとの連携やカスタムフォントの使用、アニメーションや色のカスタマイズも可能です。

料金プランは、無料プランの他、月額24.99ドルの「Monthly Plan」と年額199ドルの「Annual Plan」が用意されています。月額プランでは、14日間の無料体験が利用可能です。

Shopifyおすすめのアプリ【実店舗】

実店舗と連携して運営を行いたい場合におすすめのShopifyアプリは、次のとおりです。

  • Omni Hub
  • テワタシ

それぞれのアプリの特徴を解説します。

・Omni Hub

Omni Hubは、ShopifyとクラウドPOSサービス「スマレジ」や「Square」を連携させ、実店舗とオンラインストアの顧客情報や購買履歴を一元管理できるアプリです。店舗とECの顧客体験を統合し、ポイント施策やCRM施策を強化したい事業者に最適です。

Shopify上の顧客情報をスマレジやSquareのPOSに連携し、会員バーコードの発行やポイントの共通管理ができます。また、来店チェックイン機能や店舗在庫表示機能もあり、顧客の店舗体験の向上にも期待できるでしょう。

Omni Hubのリードプランは月額150ドルで、会員数が10,001人を超える場合には、10,000人ごとに100ドルの追加料金が発生します。なお、15日間の無料体験が利用可能です。

・テワタシ

テワタシは、Shopifyストアに店舗受け取りやローカルデリバリーの機能を追加できるアプリです。実店舗を持つ事業者や自社配送・店舗受け取りサービスを提供したいShopifyストア運営者におすすめです。

店舗の位置情報や配達可能エリアをウェブサイト上で表示し、顧客が商品を選ぶ前に受け取り方法や配達エリアを確認可能です。カート画面では、受け取り店舗の選択や希望日時の指定が可能で、受け渡しまでの待ち時間を設定することで、効率的な受け渡しができます。

料金プランは、月額9.90ドルの「ライトプラン」と月額20ドルの「スタンダードプラン」が用意されています。両方の有料プランで10日間の無料体験が利用可能です。

Shopifyおすすめアプリ 【その他】

最後に、その他のおすすめShopifyアプリを紹介します。

  • Langify
  • Transcy
  • LangShop
  • Hextom: 翻訳と通貨
  • BEST Currency Converter
  • Beacon
  • All in gift
  • 39Editor
  • proteger
  • Linkpop
  • Printful
  • Locksmith
  • 定期購読
  • Mikawaya Subscription
  • らくらく日本語フォント設定
  • Appify

それぞれのアプリの特徴を解説します。

・Langify

Langifyは、ストアを多言語対応にするためのアプリです。特に、海外展開を目指すストアや、訪問者の母国語でのショッピング体験を提供したい事業者に最適です。

商品ページやコレクション、ブログ記事、ナビゲーション、チェックアウトページなど、ストア内のさまざまなコンテンツを翻訳できます。また、訪問者のブラウザ言語を検出して自動的に適切な言語にリダイレクトする機能や、言語ごとのSEO最適化(メタタグやURL構造の管理)も備えています。さらに、翻訳データのインポート・エクスポート機能やサードパーティアプリとの連携も可能で、柔軟な運用が可能です。

料金プランは無料プランの他、月額17.5ドルの「Basic Plan」、月額29.95ドルの「Growth Plan」、月額59.95ドルの「Premium Plan」が用意されています。

・Transcy

Transcyは、Shopifyストアを多言語・多通貨対応にするためのアプリです。越境ECを展開したい事業者やShopify Marketsと連携してグローバルな販売を目指すストアにおすすめです。

OpenAIやDeepL、Google翻訳を活用した無制限のAI自動翻訳や画像内テキストの翻訳、168通貨へのリアルタイム換算、ジオロケーションによる自動言語・通貨切替、SEO最適化、用語集の管理、手動翻訳の編集、サードパーティアプリの翻訳対応が可能です。

料金プランは、無料プランの他、月額11.90ドル(または年額114ドル)の「ベーシック」、月額29.90ドル(または年額287ドル)の「成長」、月額59.90ドル(または年額575ドル)の「プレミアム」プランがあります。全ての有料プランで7日間の無料体験が利用可能です。

・LangShop

LangShopは、Shopifyストアを多言語・多通貨対応にするためのアプリです。海外市場への展開を目指すEC事業者や、訪問者の言語・通貨に合わせたパーソナライズされたサービスを提供したいストアにおすすめです。

AI翻訳エンジン(ChatGPT、DeepL Pro、Google Cloud)を活用し、商品ページやコレクション、チェックアウト、通知メール、サードパーティアプリのコンテンツまでを自動翻訳できます。また、手動での翻訳編集や用語集の設定、SEO対策としての多言語対応、言語・通貨スイッチャーのカスタマイズが可能です。

料金プランは、無料プランの他、月額10ドル(または年額100ドル)の「Basic」、月額40ドル(または年額400ドル)の「Standard」、月額75ドル(または年額750ドル)の「Advanced」が用意されています。全ての有料プランで7日間の無料体験が利用可能です。

・Hextom: 翻訳と通貨

Hextom: 翻訳と通貨(Translate My Store)は、Shopifyストアを多言語・多通貨対応にするためのアプリです。海外市場への展開を目指すEC事業者や訪問者の言語・通貨に合わせたパーソナライズされたサービスを提供したいストアにおすすめです。

AI翻訳エンジン(ChatGPT、Claude 3、Google AI)を活用し、商品ページやコレクション、チェックアウト、通知メール、サードパーティアプリのコンテンツまでを自動翻訳できます。

また、手動での翻訳編集や用語集の設定やSEO対策としての多言語対応、言語・通貨スイッチャーのカスタマイズが可能です。

料金プランは、無料プランの他、月額9.99ドルの「基本」、月額19.99ドルの「プロ」、月額49.99ドルの「ビジネス」プランが用意されています。全ての有料プランで7日間の無料体験が利用可能です。

・BEAST Currenc y Converter

BEAST Currency Converterは、訪問者の国や地域に応じて価格を自動的に現地通貨に変換するアプリです。海外ユーザーにも分かりやすく価格を提示したいショップにおすすめです。

160以上の通貨に対応し、為替レートは1日2回自動で更新されます。通貨スイッチャーのデザインはカスタマイズ可能で、ストアのテーマやブランドイメージに合わせて調整できます。

料金プランは無料プランの他、月額9.95ドルの「Elite Plan」が用意されています。有料プランでは30日間の無料体験が利用可能です。​

・Beacon

Beaconは、不正注文やチャージバックをリアルタイムで検知・防止できるShopify向けのセキュリティアプリです。チャージバックによる損失や不正注文リスクを軽減したいショップにおすすめです。

AIと機械学習を活用し、24時間365日体制で注文データを分析します。不正の兆候がある場合には即座に対応します。例えば、VOIP番号の使用、無効な住所、CVVコードの不一致、複数アカウントからの注文といったパターンを検出し、疑わしい注文を自動で保留またはキャンセルが可能です。

料金プランは従量課金制で、1注文あたり0.03ドルが加算されます。注文がない月には課金は発生しません。14日間の無料体験が利用可能です(課金はされません)。 ​

・All in gift

All in giftは、Shopifyストアにギフト機能を簡単に導入できるアプリです。ギフト販売を強化したい事業者や、特別な贈り物体験を提供したいストアに特におすすめです。

住所を知らない相手にもSNSを通じてギフトを贈れるeギフト機能や熨斗・ラッピング・メッセージカードなど、日本の贈答文化に対応した多彩なオプションを提供します。また、受取人がサイズやカラーを選べるバリエーションギフト機能や、複数の商品から選べるカタログギフト機能も搭載されており、特にアパレルやインテリア商材との相性が良いです。

料金プランは、無料プランの他、月額49ドルの「eギフト PRO」があります。有料プランでは14日間の無料で体験可能です。

・39Editor

39Editorは、Shopifyストアの購入完了ページ(サンクスページ)をノーコードで自由に編集できるアプリです。購入後の顧客体験を向上させたい事業者やリピーター獲得を目指すストアにおすすめです。

テキスト、画像、動画、SNSリンクボタン、クーポンオファーなどのウィジェットをドラッグ&ドロップで簡単に配置できます。また、購入商品や金額、顧客情報などの条件に応じて、特定のコンテンツの表示・非表示を制御可能です。

料金は月額5ドルで、全ての機能が利用可能です。7日間の無料体験が利用可能です。

・proteger

protegerは、Shopifyストアに延長保証機能を手軽に追加できるアプリです。高価格帯の商品や精密機器など、購入後の安心感を提供したい事業者におすすめです。

商品ページやカート画面に延長保証のオプションを表示し、顧客が購入時に保証を追加できます。保証の管理や顧客対応はprotegerが代行するため、事業者の負担を増やすことなくアフターサービスの充実を図れます。

料金は、初期費用・月額費用共に無料で、導入コストをかけずに利用可能です。

Linkpop

LinkpopはSNSプロフィールから商品販売やコンテンツ紹介できるアプリです。InstagramやTikTokなどのSNSを活用して商品やサービスを紹介したいクリエイターやEC事業者におすすめです。

複数のリンクをひとつのページにまとめて商品ページやブログ、動画、音楽プレイリストなどへのアクセスを簡単に提供できます。Shopifyストアと連携すれば、Linkpop上で直接商品を販売することも可能で、顧客はSNSを離れることなく購入手続きを完了できます。

Linkpopは完全に無料で提供されており、Shopifyアカウントがあれば追加費用なしで利用できます。ただし、Linkpop上で商品を販売する場合は、Shopifyの有料プランへの加入が必要です。

Printful

Printfulは、Tシャツや帽子などのアパレルからポスター、インテリア雑貨、アクセサリーに至るまで、幅広いプリント・オン・デマンド製品を取り扱うサービスです。オリジナルの商品の制作・販売を行いたいクリエイターにおすすめです。

ビジネスに役立つ機能も充実しており、モックアップ作成ツールやデザイン作成ツールを活用して、誰でも簡単に商品開発を始められます。

また、アパレル製品への内タグの追加やノベルティ(ポストカードなど)の同梱サービスを利用することで、ブランドの世界観を高めることも可能です。さらに、大口注文時には最大30%の割引も適用され、スモールビジネスから拡大を目指す事業者まで幅広く活用できます。

Printfulは、無料プランの他、月額24.99ドルの「Printful Growth」プランがあります。

Locksmith

Locksmithは、Shopifyストア内の特定のコンテンツ(商品、コレクション、ページなど)へのアクセスを制限し、特定の顧客や条件に基づいて表示・非表示をコントロールできるアプリです。ゴールドメンバーや定期購入者など、特定の顧客だけがアクセスできる商品やページを作りたい場合に役立ちます。

Locksmithでは、「ロック」と「キー」という概念を用いて、コンテンツのアクセス制御を行い、例えば「ゴールド会員のみがアクセス可能な商品ページ」や「特定の地域からのみ閲覧可能なコレクション」など柔軟なアクセス制御が可能です。

料金プランは月額12ドルの「Basic Shopify」をはじめ、月額29ドルの「Shopify」、月額99ドルの「Advanced Shopify」、月額199ドルの「Shopify Plus」があります。全ての有料プランで15日間の無料体験が利用可能です。

定期購買

定期購買は、Shopifyストアにおいて定期購入モデルを導入できるアプリです。継続的な売上向上を目指す事業者におすすめです。

顧客が自ら商品を選べるBOX販売機能や顧客ランクに応じた割引設定、CSVエクスポート、分析機能などLTV(顧客生涯価値)向上を支援する多彩な機能が搭載されています。また、他の定期購買アプリからの移行もスムーズに行えるため、既存のサブスクリプション運用からの切り替えも安心です。

料金プランは、無料プランの他、月額49ドルの「STANDARD」と月額299ドルの「ENTERPRISE」があり、有料プランでは取引手数料1%が発生します。

Mikawaya Subscription

Mikawaya Subscriptionは、Shopifyで定期購入モデルをスムーズに導入できるアプリです。日本語での丁寧なサポートを重視する方や生活用品・食品・化粧品などリピート需要の高い商材を扱うEC事業者に向いています。

顧客はマイページから配送間隔や注文日の変更もできるため、購入者にとっても利便性の高い設計です。

料金プランは無料プランの他、月額12ドルの「Lightプラン」、月額49ドルの「Standardプラン」、月額499ドルの「Proプラン」があります。

らくらく日本語フォント設定

らくらく日本語フォント設定は、Shopifyストアに日本語フォントを簡単に導入できるアプリです。ブランドの世界観を日本語フォントで表現したい事業者に特におすすめです。

ヒラギノ角ゴやメイリオ、游ゴシック、Noto Sans JPなど、複数の日本語フォントが用意されており、ベースフォントとアクセントフォントの2種類を設定できます。また、カスタムWebフォントのインポートにも対応しており、Googleフォントなどの利用も可能です。Online Store 2.0に対応しているため、最新のShopifyテーマでも安心して利用できるメリットがあります。

料金は月額4.90ドルで、7日間の無料体験が利用可能です。

Appify

Appifyは、Shopifyストアをネイティブモバイルアプリとして構築できるノーコード型のアプリ開発プラットフォームです。D2Cブランドやリピーター獲得を重視するEC事業者におすすめです。

Shopifyの商品データや顧客情報を活用し、iOSおよびAndroid対応のネイティブアプリを最短1.5カ月で提供できます。プッシュ通知は無制限で配信可能で、Shopifyの顧客セグメントやShopify Flowと連携した自動配信にも対応しています。また、抽選販売やアプリ限定商品の提供や会員証の表示、QRコードを活用した来店施策など、オンラインとオフラインを統合したOMO施策も実現可能です。

簡単配送アプリプラスシッピング インストールはこちら

Shopify唯一の配送注文アプリ

月額利用料無料

最短3クリックで送り状を発行

気になったら資料をチェック!

資料ダウンロード

記事一覧へ

この記事をシェア

関連記事