Shopifyの制作会社への依頼ガイド Shopify Expertsなどおすすめ制作会社105社の一覧
2024-07-17 13:30:55
Shopifyを利用したECサイトの制作を検討しているものの、「サイト制作に関する知識や経験がなくて困っている」という方も少なくないでしょう。
そこで本記事では、自社でShopifyを使ったECサイトを制作する方法をご紹介しつつ、外部の制作会社を選ぶポイントや料金相場、おすすめの制作会社をご紹介します。
「どんな制作会社があるかわからない」「どんな基準で制作会社を選ぶべきかわからない」という方は、ぜひ参考にしてください。
1.ShopifyでECサイトを制作する手段は2つある
ShopifyでECサイトを制作する手段は、大きく分けると「自社で制作する」「制作会社に依頼する」の2つです。
自社で制作する
ShopifyにはECサイトの運営に欠かせないカートや顧客管理機能といった基本的な機能のほか、サイトを構築するためのデザインテンプレートなども備わっているため、自社に専門的なノウハウがなくとも、費用を抑えながらECサイトを作成することができます。
ただし、細部まで作り込むためには、やはりプログラミングやデザインのノウハウが必要になります。専門的なノウハウがない、あるいはECサイト制作にかける時間がない、といった状態で自社で構築する場合、完成するECサイトの品質は「ある程度のもの」と思っておくのが無難でしょう。
制作会社に依頼する
プログラミングやデザインのノウハウがない、あるいは人手が足りないといった場合、外部の制作会社に依頼するメリットは大きいです。費用はかかりますが、機能面やデザイン面で希望通りのサイトを制作することができ、制作を任せる分、マーケティング活動にリソースを割く余裕も生まれます。もちろん、ECサイト構築に精通した制作会社であれば、より自社のビジネスにマッチしたECサイトを構築するための提案も期待できます。
なお、費用を抑えるために、企業ではなくフリーランスの制作者に依頼する方法もありますが、この手段を取る場合は注意が必要です。もちろん、フリーランスの方の中にも実績が豊富で、取引先から高い信頼を得ている方もいますが、人によって品質や進行の丁寧さにバラつきがある点は否めないため、「初めて外部に依頼する」「フリーランスに依頼したことがない」といった場合はおすすめしません。
2.自社でShopifyを制作する手順
自社でShopifyを構築する場合、主に以下のステップを踏むことになります。
手順1:アカウントを登録する 手順2:商品を登録する 手順3:サイトのデザインを変更する 手順4:ページを編集する 手順5:プランを選択する |
それぞれの手順の詳しい中身は「Shopifyを自社で構築する方法 内製化のメリットや構築後の対応も解説」でご紹介しているので、こちらの記事もぜひご覧ください。
3.Shopify制作会社を選ぶ際のポイント
ここからは、Shopifyの構築を外部に依頼する際に役立つ、制作会社選びのポイントをご紹介します。
Shopifyの制作実績は豊富か
Webサイト制作全般に関する実績もそうですが、依頼先の候補である制作会社は「Shopifyに特化した制作実績が豊富か」も確認しましょう。
自社のWebサイトやサービスサイトでShopifyの制作実績を公開している会社も多いので、気になる会社があれば、まずは公式サイトを覗いてみるとよいでしょう。中にはインタビュー記事などで支援先企業の「声」を紹介している制作会社もあるので、そうした情報から「どのようなサポートを受けられるのか」を確認するのもおすすめです。
特定の制作会社が気になっているものの、制作実績が公開されていなかったり、公開されている制作実績やサービス紹介だけでは情報が不十分であったりする場合は、直接問い合わせてみましょう。
制作実績やサービス紹介を閲覧する際も、直接問い合わせる際もそうですが、まずは自社が制作会社に求めることを整理し、そのうえで制作会社の情報を収集することで、自社とのマッチ度を測るのがポイントです。
ECサイトの制作に精通しているか
Webサイトの中でも、特に「ECサイトの制作経験が豊富か」を確認するとよいでしょう。そうした制作会社は、ECサイトならではの「売るためのノウハウ」を持っていることが期待できます。
上述した「Shopifyの制作実績は豊富か」を確認する方法と同じく、制作会社の制作実績やサービス紹介を閲覧したり、直接問い合わせたりすることで、その制作会社がどれほどECサイトに対する知見を持っているかを確認しましょう。
特にECサイトは扱う製品・サービスやターゲットの性質によって作り方が変わってくるため、自社の状況に近い制作実績の有無を確認することで、自社と制作会社の相性を測るのも手です。自社のポジションや競合他社の状況、業界や商材ならではの事情をスムーズに理解してくれる制作会社であれば、ECサイトの制作も円滑に進行でき、クオリティの高い成果物が期待できます。
ECサイト構築後の運用支援は行っているか
制作会社にはそれぞれに特徴があり、ECサイトの立ち上げに特化している会社や、効果的な運用を見越して立ち上げを設計する会社など、さまざまです。立ち上げまでだけでなく、ECサイト制作後の運用面のサポートも受けたい場合は、必ず「制作会社のサービスが運用面までをサポート対象としているか」を確認しましょう。
Shopifyエキスパート/Shopify Plusパートナーに認定されているか
Shopifyエキスパートとは、Shopifyの制作実績が豊富な会社に与えられる肩書きです。また、Shopify Plusパートナーは、Shopify Plusの構築に関する豊富なノウハウと実績を持つ企業に与えられるものであり、Shopifyのパートナーシップの中では最上位の資格です。
いずれも厳しい審査条件をクリアした企業に与えられる肩書きであり、Shopifyが公式に認定した制作会社なので、ShopifyでECサイトを構築する場合は心強い依頼先になると言えるでしょう。
4.Shopify制作会社の料金相場
ここでは、Shopifyを利用したECサイト構築を外部の制作会社に依頼する場合の料金相場をご紹介します。ECサイトの作り込み度合いで分類すると、構築費用の相場は下記表のように異なります。
ECサイトの作り込み度合い |
構築費用の目安 |
制作会社の対応内容 |
低 |
30~100万円 |
・Shopifyの基本機能を利用する |
中 |
100~300万円 |
・特定の機能を追加する ・デザインをカスタマイズする |
高 |
300万円~ |
・完全オリジナルのECサイトを構築する |
ECサイトの作り込み度合い:低
Shopifyであらかじめ用意されている基本機能やテーマの利用を前提に構築する場合、制作会社の料金相場は「30万円から」をイメージしておきましょう。ECサイトの立ち上げや運営経験がない場合は、まずはスモールスタートで構築するのがおすすめです。実際に運用して初めて見えてくる改善点や、実は不要な機能が洗い出せたりするため、無駄なコストをかけずに済みます。
ECサイトの作り込み度合い:中
例えば、「売上分析や顧客分析ができるマーケティング機能を充実させたい」「デザインにオリジナリティが欲しい」など、Shopifyの基本機能に何らかの要素を加える形でサイトを制作する場合は、少なくとも100万円は予算を見積もったほうがよいでしょう。Shopifyで用意されたテーマを使うのではなく、「デザインで他社と差別化したい」「見栄えのするサイトを作りたい」といった場合は、この価格帯のサービスがおすすめです。
ECサイトの作り込み度合い:高
「基本機能にはない独自機能を実装したい」「販売管理システムや在庫管理システムなどの外部の基幹システムと連携したい」といった場合は、最低でも300万円はかかると考えるのが無難です。料金はカスタマイズの度合いによって大きく変わり、例えば、独自機能の「開発」から依頼する場合は、1,000万円を超えることもあります。完全オリジナルのECサイトを構築したい場合は、数百万円の予算が必要です。
しかし、これでも、日本の昔からあるエンタープライズ向けのサービスを利用したときと比較すると何千万円と安く見積もりができることがあります。この安さはShopifyやShopify Plusの魅力です。
5.Shopifyの構築・制作を依頼できるおすすめの制作会社は?
Webサイトを制作できる会社は無数にあるため、ゼロから依頼先の候補を洗い出そうとすると時間ばかりかかってしまいます。そこで役立つのが、「3.Shopify制作会社を選ぶ際のポイント」でご紹介した「Shopifyエキスパートに認定されているか」という基準です。ShopifyエキスパートはShopifyの構築実績が豊富な企業だけが認定されるものなので、Shopifyの利用経験がない場合は、特におすすめの依頼先と言えます。
以下の表は、Shopifyが紹介しているShopifyエキスパート85社を一覧にしたものです(2023年12月21日時点)。各社のサービス内容や取扱製品を記載しているので、制作会社を選ぶ際は参考にしてください。また、表内の社名に各社のWebサイト*へのリンクを設定しているので、詳しく知りたい企業があればご活用ください。
*各社のWebサイトを閲覧する時期によっては、工事中/非公開/削除済み等の可能性があります。あらかじめご了承ください。
【Shopify Plusパートナー/Shopifyエキスパート一覧】
No. |
制作会社名 |
Shopify Plus パートナー |
Shopify エキスパート |
サービス内容/取扱製品 |
1 |
◯ |
- |
|
|
2 |
◯ |
- |
|
|
3 |
◯ |
- |
|
|
4 |
◯ |
- |
|
|
5 |
◯ |
- |
|
|
6 |
◯ |
- |
|
|
7 |
◯ |
- |
|
|
8 |
◯ |
- |
|
|
9 |
◯ |
- |
|
|
10 |
◯ |
- |
|
|
11 |
◯ |
- |
※詳細不明 |
|
12 |
◯ |
- |
|
|
13 |
◯ |
- |
|
|
14 |
◯ |
- |
|
|
15 |
◯ |
- |
|
|
16 |
◯ |
- |
|
|
17 |
◯ |
- |
|
|
18 |
◯ |
- |
|
|
19 |
◯ |
- |
|
|
20 |
◯ |
- |
|
|
21 |
- |
◯ |
|
|
22 |
- |
◯ |
|
|
23 |
- |
◯ |
|
|
24 |
- |
◯ |
|
|
25 |
- |
◯ |
|
|
26 |
- |
◯ |
|
|
27 |
- |
◯ |
|
|
28 |
- |
◯ |
|
|
29 |
- |
◯ |
|
|
30 |
- |
◯ |
|
|
31 |
- |
◯ |
|
|
32 |
- |
◯ |
|
|
33 |
- |
◯ |
|
|
34 |
- |
◯ |
|
|
35 |
- |
◯ |
|
|
36 |
- |
◯ |
|
|
37 |
- |
◯ |
|
|
38 |
- |
◯ |
|
|
39 |
- |
◯ |
|
|
40 |
- |
◯ |
|
|
41 |
- |
◯ |
|
|
42 |
- |
◯ |
|
|
43 |
- |
◯ |
|
|
44 |
- |
◯ |
|
|
45 |
- |
◯ |
|
|
46 |
- |
◯ |
|
|
47 |
- |
◯ |
|
|
48 |
- |
◯ |
|
|
49 |
- |
◯ |
|
|
50 |
- |
◯ |
|
|
51 |
- |
◯ |
|
|
52 |
- |
◯ |
|
|
53 |
- |
◯ |
|
|
54 |
- |
◯ |
|
|
55 |
- |
◯ |
※詳細不明 |
|
56 |
- |
◯ |
|
|
57 |
- |
◯ |
|
|
58 |
- |
◯ |
|
|
59 |
- |
◯ |
|
|
60 |
- |
◯ |
|
|
61 |
- |
◯ |
|
|
62 |
- |
◯ |
|
|
63 |
- |
◯ |
|
|
64 |
- |
◯ |
|
|
65 |
- |
◯ |
|
|
66 |
- |
◯ |
|
|
67 |
- |
◯ |
|
|
68 |
- |
◯ |
|
|
69 |
- |
◯ |
|
|
70 |
- |
◯ |
|
|
71 |
- |
◯ |
|
|
72 |
- |
◯ |
|
|
73 |
- |
◯ |
|
|
74 |
- |
◯ |
|
|
75 |
- |
◯ |
|
|
76 |
- |
◯ |
※詳細不明 |
|
77 |
- |
◯ |
|
|
78 |
- |
◯ |
|
|
79 |
- |
◯ |
※詳細不明 |
|
80 |
- |
◯ |
|
|
81 |
- |
◯ |
※詳細不明 | |
82 |
- |
◯ |
|
|
83 |
- |
◯ |
|
|
84 |
- |
◯ |
|
|
85 |
- |
◯ |
|
|
86 |
- |
◯ |
|
|
87 |
- |
◯ |
|
|
88 |
- |
◯ |
|
|
89 |
- |
◯ |
|
|
90 |
- |
◯ |
|
|
91 |
- |
◯ |
|
|
92 |
- |
◯ |
|
|
93 |
- |
◯ |
|
|
94 |
- |
◯ |
|
|
95 |
- |
◯ |
|
|
96 |
- |
◯ |
|
|
97 |
- |
◯ |
|
|
98 |
- |
◯ |
|
|
99 |
- |
◯ |
|
|
100 |
- |
◯ |
|
|
101 |
- |
◯ |
|
|
102 |
- |
◯ |
|
|
103 |
- |
◯ |
|
|
104 |
- |
◯ |
|
|
105 |
- |
◯ |
|
出典:日本のShopify ExpertsとShopify Plus Partnersの一覧|Shopify
6.まとめ
今回は、主にShopifyの構築を外部の制作会社に依頼する場合の料金相場やポイント、おすすめの制作会社をご紹介しました。もちろん、自社のみでECサイトを構築することもできますし、Shopifyはそれを簡単に行えるECカートシステムではあります。
ただし、デザイン面で他社との差別化を図ったり、機能面をより充実させたりしたい場合は、コストをかけて制作会社に依頼するほうが無難でしょう。ノウハウのない状態で自社で構築するより、失敗するリスクは大幅に減ります。Shopifyの構築を外部に依頼する場合は、実現したいこととコストのバランスを考慮して、自社に合った制作会社を選びましょう。
また、制作会社の一覧を見ていただいたら分かるように、構築からマーケ支援まで行っている会社は多いですが、物流や発送まで手掛けている会社は多くありません。
そのようなときは、Shopifyと三井物産が共同開発をした配送アプリ「プラスシッピング」を使うことで、手間がかかる配送業務が一気に効率化できます。送り状の印刷だけでなく、管理画面上での配送料のクレカ決済、さらにはその配送料が通常運賃より大幅に割引された特別運賃となっています。Shopifyでヤマト運輸、佐川急便、日本郵便のいずれかを利用している方にはおすすめのアプリです。
月額料金も無料です。配送業務のお困りごとを抱えている方は、ぜひ導入をご検討ください。
Shopify唯一の配送注文アプリ
月額利用料無料
最短3クリックで送り状を発行
気になったら資料をチェック!
関連記事
Shopify唯一の配送注文アプリ
月額利用料無料
最短3クリックで送り状を発行
人気記事ランキング
カテゴリー
遂に誕生!Shopifyの管理画面から
配送料金を支払える新アプリ。
Shopify・EC初心者でも、
特別料金でかんたんに
配送できる
プラスシッピングなら、はじめてオンラインで商品を販売する事業者でも、特別価格の配送料金をご利用いただけます。さらにShopifyの管理画面から送り状も発行可能。日々の作業時間を短縮できます!
Shopify唯一の配送注文アプリ
月額利用料無料
最短3クリックで送り状を発行